目的別Q&A

Q&A by purpose

原材料

水あめの原材料について、教えてください。

水あめは、とうもろこし・ジャガイモ・かんしょ(さつまいも)などに含まれるでん粉を原材料としています。

トランス脂肪酸について、教えてください。

トランス脂肪酸とは、天然(反芻動物)由来のもの及び、工業(製造工程)由来のものがあり、過剰摂取すると血管系の心疾患リスクを高めると考えられています。加藤産業グループでは、トランス脂肪酸の低減に取り組んでいます。

ピーナッツバターにはバター(乳成分)が含まれているのでしょうか?

ピーナッツバターとは落花生の実を焙煎し、すり潰しペースト状に加工したもので乳成分は含まれておりません。

ジャムによっては原材料に洋酒が表示されていますが、アルコールが含まれているのでしょうか?

ブルーベリージャム、オレンジマーマレードは商品により洋酒を使用しています。
洋酒の配合量は少なく、ジャムを煮炊く過程でアルコール成分は蒸発しますが、商品のアルコール残量の管理はしていないため、アルコールの摂取を控える必要がある方にはおすすめしておりません。

寒天海藻サラダに入っている海藻の種類について、教えてください。

寒天に3種類(わかめ、茎わかめ、赤つのまた)の海藻を組み合わせています。海藻類はカロリーがほとんどなく、水溶性の食物繊維やミネラルを多く含んでいます。

粉末コーンスープ(ポタージュ)のでん粉は遺伝子組換え食品でしょうか?

でん粉の由来原料として、遺伝子組換えではない馬鈴薯(ばれいしょ)を使用しています。

粉末のコーンスープやポタージュスープの原材料に表示されているデキストリンについて、教えてください。

とうもろこしなどのでん粉を加熱・酵素処理した水溶性の食物繊維のことです。デキストリンには粉末状の商品の固まりを防止し、サラサラ感を保つ効果があります。

乾麺に食塩が使用されているのは、なぜでしょうか?

食塩は小麦粉のたんぱく質(グルテン)を引きしめて麺のコシを強くしたり、風味や食感を良くします。また、麺の乾燥と腐敗を防ぐ働きがあります。

芽ひじきと長ひじきの違いについて、教えてください。

ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の一種です。ひじきの葉の部分が芽ひじき、茎の部分が長ひじきにあたります。味に大きな違いはありませんが、長ひじきの方が噛みごたえがあり、芽ひじきは少し柔らかい食感です。

白ごまと黒ごまの違いについて、教えてください。

白ごまと黒ごまの栄養成分に大きな違いはありませんが、それぞれに特長があります。
【白ごま】まろやかで甘みがあり、様々な料理に合います。
【黒ごま】白ごまより香りが強く、少し苦みがあります。風味を立たせたい料理に合います。

ごまの原産国について、教えてください。

ごまの主な原産国は以下の通りです。
【いりごま・すりごま(白)】アメリカ、グアテマラ、ニカラグア、ボリビア、パラグアイ、エチオピア、モザンビーク、スーダン、トーゴ、他
【いりごま・すりごま(黒)】ミャンマー、パラグアイ、ボリビア、他

乾しいたけの菌床栽培と原木栽培の違いについて、教えてください。

【菌床栽培】木屑にフスマや糖類などの添加物を加えて固めた菌床に植菌し、5~6ヶ月かけて収穫する栽培方法です。

【原木栽培】クヌギやコナラなどの原木に、しいたけの種菌を植え付け、約2年かけて森林などで育て、収穫する栽培方法です。

どんこ椎茸とこうしん椎茸の特長を教えてください。

【どんこ(冬茹)】寒い時期に、ゆっくり成長してできたものです。肉厚で丸みを帯びているため、煮物などに適しています。

【こうしん(香信)】暖かい時期に、一気に成長してできたものです。傘の肉が薄く、平らな形をしているため、炒め物やちらし寿司などに適しています。

緑豆(りょくとう)はるさめと馬鈴薯(ばれいしょ)でん粉はるさめについて、違いを教えてください。

馬鈴薯(ばれいしょ)は歯ごたえが軟らかいため、サラダなどに適しています。一方、緑豆(りょくとう)はコシがあり溶けにくいため、お鍋など煮物料理に適しています。

スパゲティに卵は使用されているのでしょうか?

一般的なスパゲティはデュラムセモリナ小麦と水だけで作られていますので、卵は使用されておりません。ですが、ごくまれに卵を使用したスパゲティもありますので、商品の原材料名欄をご確認ください。

加工焚(たき)黒糖とは何でしょうか?

粗糖(原料糖や分蜜糖)と黒糖(純黒糖)をブレンドし、黒糖の持つミネラル成分などを生かした砂糖です。

黒砂糖の原料原産地は全て沖縄県産でしょうか?

使用している「原料糖」「黒糖」「糖蜜」は全て沖縄県産原料です。

カテキン粉末緑茶にはどのくらいのカテキンが含まれていますか?

湯のみ1杯分(お湯150㏄+カテキン粉末緑茶0.5gを目安)にカテキンは約53㎎含まれています。
※諸条件の影響を受けて数値が変動する場合もございます。

栗甘露煮の原料原産地と製造場所を教えてください。

商品によって異なりますが、「国産」「韓国産」「中国産」の原料を取り扱っております。いずれも国内で製造しております。

韓国産栗と国産栗の違いを教えてください。

韓国産栗のほとんどは、もともと日本より持ち込まれた品種(筑波、銀寄など)ですので、韓国産栗と国産栗の間で品質に大きな差はありません。

ゆであずき缶詰には収穫してどのくらいの小豆を使用しているのですか?

小豆は収穫してから半年以上のものを製造に使用しています。半年以上寝かせることで、小豆の水分量を調整しています。

つぶあんとこしあんの原材料に寒天と表示されている商品がありましたが、なぜ寒天が入っているのでしょうか?

寒天には保水性があり、あんの表面が乾燥して白くなるのを防ぐため、商品により使用しています。

あん商品の原材料に表示されているソルビトールについて教えてください。

タピオカでんぷんなどから抽出された甘味料です。
砂糖の約60%~70%の甘味度で、口中で溶けるときにさわやかな冷感があることから、食品によく利用されます。

ページトップへ